|
 |
 |
 |
1日目 3月3日(火)
小雪が舞うひなまつりの日。
とても寒かったけど、江戸ワンダーランドで遊んできました。 |
 |
 |
 |
流し雛(ながしびな)
今年も、流し雛の伝統行事をやっていただきました。
紙の雛人形に名前と年齢を書いて、自分の体の悪いところが治るようにお願いして、水に流します。 |
 |
巫女(みこ)さんが、一人一人に紙の雛人形をくれます。 |
陰陽師(おんみょうじ)という人が
みんなの願いを祈ってくれます。 |
 |
 |
 |
 |
船にのって自分の人形を流します、みんな一生懸命! |
 |
祈っていますね〜 |
 |
食事のあと、いろいろな遊びを体験しましたよ
|
うつし絵 今の時代でいったら、テレビや映画のようなものでしょうか・・・
プラスティックの板に好きなイラストを描いて・・・ 映し出してもらいました |
 |
 |
 |
 |
ちゃんばら 武士と、刀(やわらかいゴムです〜 )^o^( )で戦い、風船を割るゲーム!
男子も女子もけっこう参加しましたね |
 |
 |
 |
|
投げ矢(なげや) 竹の筒の中をめがけて、
矢を投げ入れます。 |
|
茶屋 今でいう、喫茶店、カフェでしょうか。寒かったので、甘酒を注文した学生も!
 |
 |
馬と・・・!
とてもおとなしい馬です。
思わずエサのニンジンをやりたくなりました!
さあ、ホテルへ出発!! |

|
|
宴会の始まりデス |
はじめて本格的な日本食をお膳(ぜん)で、食べるのは初めての人たちもいましたね〜
食事前に温泉に入ってリラックスしたひとたちもたくさんいました |
 |
 |
二次会 〜カラオケにつぐカラオケ〜! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
みんなよく歌い、よく飲み、よく笑いましたね〜!

|
2日目 3月4日(水) 奥日光 湯元スキー場へ行きました |
|
朝起きたらびっくり!
ホテルの屋上の屋根から、
どんどん雪が落ちて、山になっていました。 |
すばらしいお天気で、気持ちよくスキースノボができそうです!
日光は温泉地としても、たいへん有名。スキー場へ行く途中、温泉の源泉の湖
「湯の湖」を通りました。ここから、ホテルなどのほうへ温泉をひっぱっているわけです。 |
 |
 |
立っているのも自由がきかないし、
一回転ぶと・・・立ち上がれない〜
はじめてのスキー。いよいよ開始! |
スキーの先生の言われたとおりに
しているんだけど・・・・
がんばって〜!
|
 |
 |
お!なかなか形がいいですね、その調子!  |
 |
スノボー初挑戦!
でも、なかなかかっこいい滑り方ですよ〜
すごい! |
昼ごはんのあと、頑張って滑って、ポーズもきまってます! |
すごく疲れて、キツかったけど、さわやかな笑顔!
ひさしぶりに体を使うと、気持ちもスッキリ! |
 |
 |
 |
2日間、いそがしかったけれど、いい思い出が作れましたね! |
|
|